酵素サミット2024 in 東京
Enzyme Summit 2024 in Tokyo
Part A:2024年 3月16日(土)10時~17時
Part B:2024年 3月17日(日)10時~17時
両日とも録画配信あり
※ 1日だけの受講も可能
※ 同時通訳付き
※ 講義は録画されるため、リアルタイム参加が難しくても後日視聴可能です。
開催日が変更となりました
酵素研究30年以上の第一人者 ママドウ博士に訊く
酵素療法の最新臨床レポートと
食物酵素の正しい活用方法
日本で知られている「酵素」の情報は正しいとは言えません。この道30年以上の信頼と実績のあるスペシャリストから、酵素の真実、酵素療法の最前線レポート、食物の持つ酵素を最大限に有効活用できる調理法など、直接レクチャーを受けられる素晴らしい機会です。
酵素療法を取り入れている医療機関や健康管理従事者の方のみならず、これから酵素療法を取り入れたいとお考えの方、また、”生命の泉”と言われるほど重要な酵素の効果を日常生活に最大限に活用したいとお考えの飲食関係の方、家族の健康を守りたい主婦の方など、ご興味のある方はどなたでも歓迎です。
同時通訳にて受講可能です。

スピーカー
酵素を研究して30年以上。
長年に亘り酵素サプリメントの研究開発に関わり、現在では世界数ヵ国に独自の酵素&植物性栄養素製品を提供、
製品開発会社のみならず、医療従事者・ヘルスケア関係者からも「酵素の事はママドウに訊け」と厚い信頼を受けている。
※同時通訳付き

細胞分子生物学、生化学、酵素学、栄養学、食品科学を専門分野とし、細胞生物物理学、薬理学の研究も行う。
テキサス州ベイラー大学をはじめ、複数の大学で教鞭をとる。
その後は、高力価・ハイグレードな酵素製品開発、医師やヘルスケア・プロフェッショナルへの酵素補充療法と栄養の重要性に関する教育活動に従事しながら、酵素サプリメントに関するトップエキスパートの一人として、30年以上にわたり世界各地に多くの製品を提供。現在は、世界各地で講演、執筆、研究開発のコンサルティングなども行う。
酵素・栄養生化学の論文多数。著書には「生命活力と健康のための生物学的ポジショニングシステム(B.P.S)」がある。
米国テキサス州ヒューストン在住。

Part A
3月16日(土)10時~17時
酵素療法の科学的事実と臨床応⽤: レビューと最新情報
このレクチャーでは、酵素療法の科学的・臨床的応⽤について概説します。
より具体的には、酵素補給が 多くの健康問題に対する効果的な治療薬である科学的事実について、また、体内酵素の薬理学と薬物動態学にも焦点を当てていきます。
<酵素療法の主な分野>
- 消化に関連する膵臓の機能不全
- 有害な結果をもたらす慢性炎症を予防するための炎症プロセス制御
- 補助的治療薬としてのがんへの使⽤
その他、多くの健康上の課題(微⽣物感染症、⾃⼰免疫疾患、アレルギー反応、⽪膚疾患など)についても論じます。さらに、⽣理学的・病理学的状態におけるプロテアーゼ活性化レセプターの新領域について、また、いくつかの酵素ベースのプロトコール例についてもご説明します。
<クリアになる疑問点>
1. 酵素サプリメントとは何か?
2. 酵素は胃腸の状態に耐えることができるか?
3. 酵素はどのように吸収され、体に有益になるか?
4. 酵素はどのような健康問題や栄養状態に役立つか?
5. 健康と栄養における酵素の使用を支持する研究はあるか?
その他、酵素療法に関するさまざまな質問にお答えします。

Part B
3月17日(日)10時~17時
食物酵素の役割と有効活用法
パート B では、⾷物に含まれる主な酵素に焦点を当て、⾷物酵素の役割についてより具体的に説明します。
これにより、食物の中に存在する酵素を、最大限効果的に体内に届ける方法が分かります。
食物酵素に関するこのようなセミナー開催は、世界的にもあまり例がなく、貴重な機会と言えるでしょう。
医師・健康管理従事者だけではなく、飲食店の経営者、シェフ、家族の健康を担う主婦など、多くの方にお勧めです。
- 収穫後の状態
- ⾷品の保存、加⼯、調製における酵素の利⽤法
酵素は⾷品加⼯と調理のあらゆる⾯で重要な役割を果たしています。⾷物に含まれる酵素の種類と扱い⽅を理解することは⾮常に重要です。
<⾷物で注⽬すべき点>
- 農家や⽣産者から⾷卓に届くまでの⾷物の品質を保証する必要性
- ⾷物中の栄養素・栄養価の維持・保存
- 健康維持のために⾷品中の健康効果維持
- ⾷物をより美味しく、より受け⼊れやすくするための料理としての体裁
- 栄養素のバイオアベイラビリティ(⽣物学的利⽤能)と消化性を確保し、体内の細胞で利⽤可能にする。
<クリアになる疑問点>
-
生食や野菜・果物のジュースで、必要な活性酵素はすべて摂取できるのか?
-
生鮮食品と冷凍食品、どちらを買った方がいいか?
-
調理温度は食品の栄養価や健康効果にどのような影響を与えるのか?
-
調理方法によって、食品を非常に有害にしたり、消化不良にしたりすることはあるか?
-
食物酵素の恩恵はどのようなものか?
-
食物酵素と消化酵素の両方を不活性化する食品成分があるというのは本当か?それはどのような成分なのか?
-
一般的な食品に酵素が添加されているものはあるか?それは何故か?
-
食品がスーパーマーケットやあなたの台所に届くまでに、どのように、そしてなぜ加工されるか知っているか? など
食べることの目的は体内の細胞に栄養を与えることであり、食物を薬として用いること(ヒポクラテスの有名な言葉)であるため、食べる前に、食べ物とその変容についてある程度の見識を得ることが重要です。
この貴重な機会に、ぜひ、食べ物の調理法や食べ方について知識を深めて日常生活にお役立てください。
開催場所
東京都23区内
受講料と申込期限
パート A と B は、参加者の関⼼に応じ、両⽅とも受講することも、1日のみ受講することも可能です。
■Part A:
2024 年 3 ⽉ 16 ⽇(土) 受講料:59,000 円(税込)
■Part B:
2024 年 3 ⽉ 17 ⽇(日) 受講料:59,000 円(税込)
各種割引をご利用ください!
【早割 1】
2024 年 1⽉ 26⽇(金)までにお申し込み・お⽀払いの⽅は、15%割引適用。
▶単日の場合:59,000 円 ⇒ 50,150円(税込)
▶AB両日の場合:118,000 円 ⇒ 88,000円(税込)
【早割 2】
2024 年 2⽉ 14⽇(水)までにお申し込み・お⽀払いの⽅は、10%割引適用。
▶単日の場合:59,000 円 ⇒ 53,100円(税込)
※AB両日の場合は【セット割】が適用されます。
【セット割】
2024 年 1⽉ 27⽇(土)以降
AB 両日受講される場合の受講料:100,000 円(税込)
⇒割引適⽤済みのため、早割 10%割引は対象外となります。
※2024年1月26日(金)までは、早割1が適用されます。
【団体割引】
グループでのご参加の場合、団体割引が適用されます。
詳細はお問い合わせください。
【支払方法】
クレジットカード(クレジットカード⼿数料不要)または、銀行振込
【お申込み・お⽀払い締切⽇】
2024 年 3 ⽉ 8⽇(金)
お申込み&お問い合わせ
必要事項を明記のうえ、送信してください。
折り返しお支払方法についてご連絡差し上げます。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
